前回は風水に重要な玄関の基本を紹介しました。簡単に言うと、清潔にして明るさを取り入れて、香りを漂わせましょうということでした。これが全てのベースになります。
今回から数回は風水の理論を元に、さらに玄関をより良くするためのポイントを紹介していきます。
Challenge1:観葉植物を置いてみよう
生命力あふれる観葉植物は空気を清浄する働きもあり、旺気を強く呼び込みます。
スペースのある玄関なら鉢物の観葉植物をレイアウトしてみましょう。きっと見るだけで気持よくなれると思います。
とがった葉のものよりは、ゴムの木やウンベラータのような丸みを帯びた葉のものがよいでしょう。
風水のワンポイント・アドバイス
↑上に成長するのは「陽」
葉っぱが上に向かって成長する観葉植物は「陽」の性質を持ちます。この傾向を持つ植物は活発な気を発生させます。
↓下に下るのは「陰」
下に垂れ下がって成長する観葉植物は「陰」の性質を持ちます。この傾向を持つ植物は気を優しく静める効果があります。
Challenge2:鏡をレイアウト
鏡は風水の必須アイテムといってよいほど重要なアイテムで、引き込んだ旺気を増幅する効果を持っています。また、玄関に鏡を置いておけば外出時の身だしなみチェックや、空間を広く感じる効果も期待できるので一石二鳥です。
風水のワンポイント・アドバイス
●玄関正面はNG
玄関ドアの正面に鏡を置くと、家の中に入る気を反射してしまうので絶対にやめましょう。
●玄関に入って右に置く
風水では反時計回りが気の流れを表しているので、玄関を外から見て右側が気の通る道です。この位置に鏡を置いて気の流れを助けて上げ(あげ?)ましょう。
●合わせ鏡はNG
合わせ鏡は気が往復して停滞してしまうためNGです。また玄関に窓がある場合は、その正面に鏡を置くのはやめましょう。
●玄関向かいに階段がある1
玄関向かいに階段がある場合は階段内に凸面鏡を掛けましょう。方向は家の中心を向くようにします。
●玄関向かいに階段がある2
ドアの横に大きな平面鏡を掛けることで、気の流れを階段に向かわせないようにします。空間も広く明るくなるので気が入りやすくなります。
とりあえず位置を考える上で大切なことは、玄関や窓の正面に置かないということです。
それ以外には特に気にする必要はありませんが、もし正面と重ならない場合は、玄関の右側か太陽の方角(赤道方向)へ向けておくと、より良い気を呼び寄せやすくなります。玄関に鏡を置くと空間も広く感じられ気持ちの良いものですので、積極的にチャレンジしてみてください。
玄関と風水の特集記事一覧
具体的なアドバイスも紹介していますので、玄関をこの機会にイメチェンしたいと考えている方は併せてご覧ください。
- 風水(1): 信じる?信じない?家作りのための風水。玄関から変えていこう
- 風水(2): 玄関と風水。観葉植物と鏡を置いてみよう(本記事)
- 風水(3): 玄関と風水。絵の飾り方とマットの工夫について
- 風水(4): 玄関と風水。傘立てとおすすめする置物の種類
[…] 風水(2): 玄関と風水。観葉植物と鏡を置いてみよう […]