「ゆるキャラグランプリ2013」に出場した富山のゆるキャラたちの紹介続きです。
前回の記事では、富山県勢の上位7つを紹介しました。今回は、富山県勢上位8~14です。
326位 ヒスイ太郎(木曽義仲・巴と宮崎太郎あさひ塾)
コメント:平安時代末期に朝日町で活躍した豪族「宮崎太郎」のイメージキャラ。
兜の勾玉は、海岸で採れる宝石「翡翠」をかたどっています。
ビーチボール競技発祥の地として毎年開催する全国大会では、弓をボールに持替えます!
703位 ととまるちゃん☆(飲食店経営サポートとやま)
コメント:富山県のご当地グルメ・すり身のお好み焼き『高岡流お好み焼きととまる』を応援するキャラクターです。髪の毛が昆布・目が目玉焼き・ほっぺがベーコン・口が紅生姜・髪留めが魚とイカで出来ています♪♪
793位 ウォー太郎(ウォー太郎サポーターズ倶楽部)
富山県黒部市の名水のシンボルキャラクター。
1993年5月15日生まれ。今年でなんと20歳!
キャラクターデザインは漫画家 藤子不二雄A先生。
今年も愛する黒部のためにがんばります!
823位 たなっちょ(戸出七夕まつり実行委員会)
コメント:戸出の七夕の特長である華やかな吹き流しや数多くの赤提灯をモチーフにしました。竹でできたカバンに願い事を書いてもらう短冊がいっぱい入っています。ゆるやかだけどほっこりするキャラクターです。
844位 チューリ君・リップちゃん(砺波市)
コメント:砺波市の花チューリップをイメージした兄妹キャラ。チューリップ公園の散策がお仕事で、チューリップフェアでは大活躍する。すばやい動きは苦手だけど、元気で明るくちびっこのハートをつかんでいる。
984位 オロロ(利賀地域自治振興会)
富山県ののどかな山里、利賀村(とがむら)で、
20年の長い眠りから覚めた、元気でゆかいな虫の子です!
利賀村のおそばと、おいしい水がだいすき!
ゆるキャラグランプリ初参加です。
応援、たのんますっちゃ~~~!
1355位 千石こまち(千石町通り商店街)
千石町に長年住みつく餅の妖怪の女の子。
かつて住んでいた大名が所有していた
米俵の中から生まれた
いかがでしたか?知っているゆるキャラはいましたでしょうか?
色んなところで活躍しているゆるキャラたち。これからも富山県を代表してがんばってほしいです!
コメントを残す